昭和時代に使用していた古い茶箱

三重県四日市市水沢町にある自園自製の茶生産農家

三重県は全国第3位の伊勢茶の産地です。

「かぶせ茶」(覆い茶)の生産量については、三重県は全国第1位。

かぶせ茶は玉露や抹茶と同じように茶畑に覆いを被せて直射日光を遮ぎって栽培されています。
玉露のようなまろやかさと煎茶のようなさわやかさをあわせもった贅沢な味わいが多くの人を魅了してきました。

北勢地区にある四日市市水沢地区はこの「かぶせ茶」の代表的な産地です。

当園は慶応2年創業以来、鈴鹿山麓に広がる当園の茶畑でかぶせ茶を栽培・製造をしています。

初代:善右衛門に始まり、のち数代を経て、

五代:善吉、六代:勇、七代:善博、現在の当主は八代目 になります。

かぶせ茶は玉露と同じ、覆い茶の一つです。
本来、玉露は茶棚といわれる覆下で間接被覆したもの、かぶせ茶は茶の木に直接被覆したものをさします。

しかし、近年、被覆の方法を問わず被覆期間の長さで、かぶせ茶、玉露と分別されることもあります。

覆い茶は、摘採日より逆算して覆いを始めるのですが、その年々の天気など予測不能な自然が相手である限り、
毎年、全く同じお茶ができるという保証はありません。

しかし、先を見る力を培うことを常に意識し、日々、研究と鍛錬を積み重ねております。

こうして、作り上げた当茶園の本かぶせ茶をぜひご賞味くださいませ。

当園当主 清水 大善    

日本茶インストラクター

日本茶インストラクターは、NPO法人日本茶インストラクター協会が認定する資格です。

日本茶文化と日本茶の正しい知識と普及を進め、日本茶と消費者の接点となるための指導者です。

日本茶インストラクターは、日本茶に関する知識や技術が消費者や日本茶アドバイザーを指導できるレベルにあります。

当園当主は日本茶インストラクター試験に合格しています。